WAKUWAKUしたい人この指とまれ

WAKUWAKUしたい人この指とまれ

MESSAGE

なによりも自分の感性と目を信じて、たくさんの失敗から学んでいきましょう

代表取締役社長

森谷

3部門の営業体制で
新しい互興の姿を追及

互興は1953年に私の祖父などが集まって創業した会社です。生地商社からスタートした互興は、これまで3回の転機がありました。1回目は取り扱う商材を製品にまで拡大するようになったとき。これにより、他社に先駆けてアジアなど海外拠点での生産を開始しました。2回目は取引先から依頼された製品をそのまま受託・製造する仕事に加え、デザインやパターンなど互興から企画そのものを提案する仕事を始めたときです。裏方であることに変わりはありませんが、お客様の一歩先を見据え「こんなのはどうですか」「こうやった方がいいですよ」と言える会社になりました。3回目の転機は現在。大手セレクトショップを中心に小売チェーンへ積極的な企画・提案を行う、ソフト面に強みを持つアパレル事業部1課。大手アパレルメーカーの要望に応える豊富な生産ノウハウを蓄える、ハード面に強みを持つアパレル事業部2課。アウトドアブランドKELTYのアパレル展開など新たなライセンスブランドの開拓や、ライフスタイルまで含めた新たなアパレルを提案していく事業開発部の3部門体制を整え、互興の新しい姿を追及しています。

互興で活かしている
「2つの会社で学んだ」こと

私にとって互興は3社目の会社です。最初は海外に携わる仕事がしたいと思って、互興と同じような50人規模の輸入食品商社に就職しました。海外から面白い食品を発掘する会社で、テキーラを仕入れにメキシコ、ワインを仕入れにフランスなど、あちこち飛び回っていました。仕事に没頭できる毎日が楽しくもありましたが、結婚をきっかけに時間にゆとりが持てる会社に転職することにしました。次の会社は大手食品メーカーのマーケティング部門。正直、素晴らしい環境でしたが、「ポジション内での責務はあるものの、大きな会社ゆえのジレンマもあり、自身の成長を考えるとこれでよいのか?」と問う自分がいました。結局、大手企業を退職し、2012年に祖父が創業した互興に入社しました。会社として、企画提案型の仕事が始まったばかりのときです。会社は試行錯誤の状態でしたが、先の2社で学んだ「小回りがきいて素早く動ける中小企業の良さ」と「石橋を叩いて渡る大企業の良さ」の経験を活かしながら、スタッフ全員で互興を前進させてきました。

スタッフみんなでフォローし
一緒に成長できる環境

今の互興は、スタッフ全員の名前やその家族の状況などがわかるぐらいの心地良い規模感の会社です。そういった意味では、本当にファミリー感が強い会社かもしれません。ちなみに私やスタッフも、プライベートの時間を大事にしています。アパレル企業のなかでは、残業が少ない方だと思います。取り扱い商材は、今後もアパレルを中心に展開していきますが、より提案型へのシフトが強まると思っています。互興が求める人も、まさにそこ。自分で考え、自分で提案し、自分でそのプロジェクト牽引できる人です。もちろん、すぐにその領域に到達するのは難しいと思いますので、互興のスタッフみんなでフォローし、一緒に成長していきたいと考えています。将来的には雑貨やフードなどの衣食住まで範囲を広げ、ライフスタイルを提案できる会社になれればと思っています。そのためには、新しい感性をもたらしてくれる人が互興には必要です。そんな新しい互興のスタッフに自分の想いを投射して、まだまだ「自分は若い!」と勘違いしたいと思っています。

互興が求める人

ちょっと空気を読まない人 <意志力>

自分が良いと思ったのはA。でも上司が良いと思うのはB。こんなとき、互興が求めるのは空気を読まずにAを貫き通す人です。大事なのは自分が良いと思っているもの、本当に良いと思っているものを選択できること。最終的に間違っていてもかまいません。互興から提案する仕事を任せたいと思っているので、自分の感性と目を信じて「これかっこいいですよね」「かわいいですよね」って言えることが大事だと思っています。

ちょっとお節介な人 <対話力>

提案する仕事は、ちょっとお節介なぐらいが丁度良いかもしれません。「もっとこんなのが欲しいのかな」と思ったら、お節介をやいて痒いところを見つけてあげてください。「それそれ」「これこれ」と言ってもらえることが「楽しい」「やりがい」と感じることができれば、それは互興にマッチする人。ビジネス的な言い方に変えると、自分の価値観とお客様の価値観をすり合わせることが上手な人を求めています。

ちょっとした失敗を怖がらない人 <完結力>

私自身、これまでたくさんの失敗をしてきました。でも、失敗をしてきたからこそ「次はこうしよう」という発想で前に進み、最後までやり遂げることが大事だということに気づきました。持っている裁量のなかで失敗できることは限られています。必要以上に失敗を恐れることはありません。互興には失敗を許すカルチャーがあって、仲間や上司がちゃんとフォローします。まずは失敗から学んでいきましょう。

営業職の魅力と
キャリアステップ

営業は取引先や工場との間に立って商談を具体化する仕事です。互興の営業スタイルを習得していただくため、各種研修やOJTほか、資格取得支援、学費補助などの積極的なサポートを行っています。

STEP1〜STEP4 STEP1〜STEP4

CROSSTALK 先輩若手

営業部門で活躍する先輩×若手の2人が、服への想い、仕事の取り組み方・達成感、新人社員への期待などを本音で語りました。

杉﨑 有希 Sugizaki Yuki

杉﨑 有希

営業本部 アパレル事業部 1課
入社4年目 中途入社

杉山 遼 Sugiyama Ryo

杉山 遼

営業本部 アパレル事業部 1課
入社1年目 新卒入社

服好きの「もっと知りたい!」に
答えられる会社

互興に入社した理由は?
杉山
杉崎さんはどうして互興に入社されたんですか?
杉﨑
大学時代、アパレルショップでアルバイトしていたこともあって、アパレル関係の会社に就職したいと思っていました。最初はシャツ生地の商社に就職したんですが、より深く仕事に携わっていくなかで、服の企画から製造、製品として納品するまでを一貫して関われる仕事がしたいと考えるようになりました。そんなとき、たまたま互興に縁があり入社しました。互興も創業時は生地の会社だったので、経験が生かせるかなと思ったんです。
杉山
私はアパレルでのアルバイト経験はありませんでしたが、服が好きで、就活しているときも服に携わる会社に入りたいと思っていました。そんなとき、ある企業説明会で服の企画から生地の選定、製造に加え、製品として納品するまでを手掛ける互興を知りました。互興だったら「もっと服を知ることができるんじゃないか」と思い、入社させていただきました。
アパレル事業部1課の仕事は?
杉﨑
大手セレクトショップが取引先で、デザインの企画から生産、納品までのところを一括で請け負うODM(Original Design Manufacturing)が主体の部門です。セレクトショップ担当の方と企画を詰めた後、社内でデザインを起こして提案。OKが出たものを工場で生産し納品まで行います。
杉山
私は入社して1年目ですから、まだまだアシスタントをさせてもらいながら勉強している最中です。

先輩のOJTプランを通じ
想像以上の知識の必要性を実感

お互いの印象は?
杉﨑
杉山くんは見た目通りの真面目な感じ(笑)。ずっとサッカーをやっていたという話も聞いていたので、けっこう根性もある方かなと。あとは交友関係が広く、コミュニケーション能力が高いと感じています。
杉山
杉崎さんの下で本当に良かった、この一言につきます(笑)。入社前、懇親会のときに気さくに話しかけてくださったのが杉崎さんで、その頃から面倒を見ていただいています。入社してからも、杉崎さんの怒ったところは見たことがありません。社員全員から慕われているし、本当にこんな人がいるのかなって思うくらい完成されていますね(笑)。
杉﨑
買いかぶりすぎだと思います(笑)。
先輩としてOJTのプランは?
杉﨑
3年かけて一人前になるカリキュラムを組んで実行しているところで、現在は2年目ですね。1年目は挨拶や所作といった社会人として基礎的な言動を身に付けることをメインにしました。取引先に伺うときは互興の看板を背負うわけですから、新人だろうとベテランだろうと関係ありません。そういう意味では、杉山くんにも恥ずかしくない言動が身についたかなと思っています。2年目からはやはり知識の習得に入っていきたいなと思っています。知識を蓄えて生地や製品の提案の仕方など、そういうところを学んでほしいですね。3年目からは取引先と向き合い、1つのプロジェクトを任せられるカリキュラムを実施したいと思っています。
2年目で現在の立ち位置は?
杉山
働き始めた当初は、社会人としての姿勢や会社の雰囲気をつかむことに精一杯でした。今も右も左も分からない状態ですが、杉崎さんの商談に同席させてもらったりして仕事のフローを学んでいる最中です。ただ、想像以上にプラスアルファの知識が必要だなと実感しています。自身も人に負けないくらい服好きだと思っていましたが、ぜんぜん足りていませんでした。「もっともっと勉強しなければ」と思っています。

プロジェクトを通じて
感じられる達成感がある

仕事での達成感は?
杉山
いつもはアシスタントが多いのですが、あるプロジェクトで工場とのやり取りを任せてもらえたのは大きな経験でした。ちょっとミスもあったのですが、先輩方のフォローもあって無事納品することができました。プロジェクトのなかの1人として非常に達成感がありましたね。
杉﨑
あのときは本当に頑張っていたよね。実際、毎週打ち合わせして状況を確認しながらでしたけど、全部任せて無事に納品することができました。それに達成感を感じてもらえたら、僕としても嬉しい限りです(笑)。あとはここから知識をつけて1年でどこまで成長できるかですね。
杉山
頑張ります!

家族的な社風だから生まれる
取引先や工場との強いつながり

互興の良いところは?
杉﨑
家族的なところ?「誰かが悩んでいたら声をかける」そんな社風があって、人の温かみが感じられる会社だと思います。また、会社に歴史があるので、取引先や工場とのつながりは強いと感じますね。
杉山
確かに温かみは感じますね。僕としては、歴史がある互興を汚さないようにと思っています(笑)。あとは会社が青山なので、オシャレなところ?歩いている方もオシャレですよね。
杉﨑
友人にも青山アピールできるよね(笑)。
今後の目標は?
杉﨑
互興だからできる提案が強みだと思うので、そういったところで発展させ互興のブランドをつくりあげられればいいですね。
杉山
直近だと、早く海外の工場と顔合わせをしたいですね。あいにく現在はコロナ禍ですから、電話やメールが主なコミュニケーション手段。オンライン以外で顔を合わせる機会がありません。一度ご挨拶させていただければ、もっと仕事がやりやすくなるかなと。将来的には自分なりのコミュニケーション力を生かしつつ、自分で提案したプロジェクトを成功させたいです。
杉﨑
確かに現地に行くと仕事はやりやすくなるかも。勉強にもなるしね。
新入社員に期待することは?
杉﨑
服が好きなのはもちろんですが、人とのかかわりを大事にする方を期待しています。互興は取引先と工場の間に立ってお金をいただいている立場なので、人とのつながりは本当に大事。人の考えを尊重できて、人を理解することに労力をいとわない方だといいですね。
杉山
話しやすい先輩に助けられているので、壁をつくらない人がいいですね。僕も先輩に話しかけやすいようにしているつもりなんで、後輩にも同じ気持ちでいてほしいと思います。杉山ってめちゃめちゃ話しにくいとか思われたくないので(笑)。

仲間を知る

素材や縫製など専門分野のスペシャリストやデサイナー、営業を支える事務部門など互興にはさまざまな業務に携わるスタッフが在籍。そんなスタッフのパーソナルな部分をちょっとだけ紹介します。

男女比

男女比 男性69/女性31

平均年齢

平均年齢 39歳

中途/新卒

中途/新卒 中途69/新卒31

おしえて!武勇伝

おしえて!武勇伝
保育園、中退しました。
営業本部 事業開発部/
2017年新卒入社/K.Y.
イチ○ーと誕生日と血液型が同じ!
営業本部 アパレル事業部 1課/
2002年新卒入社/H.S.
歯並びで青森県の賞をいただいたこと。
営業本部 アパレル事業部 1課/
2020年新卒入社/R.S.
自転車で顔からすっころんだおかげでえくぼができた。麻酔なしの整形
営業本部 事業開発部/
2007年新卒入社/K.K.

わたしの人生失敗談

わたしの人生失敗談
洗顔料と間違え、歯磨き粉で洗顔したこと。
営業本部 アパレル事業部 2課/
2020年新卒入社/Y.I.
友達を家に招待したが、鍵を忘れて入れず。
営業本部 事業開発部/
2017年中途入社/M.K.
買いたてのニットを洗濯したらボディコンみたいになった。
営業本部 事業開発部/
2007年新卒入社/K.K.
客先でかっこつけて商談後、出口を間違えてバックヤードへ。
営業本部 アパレル事業部 1課/
2004年中途入社/R.T.

こころがジ〜ン

こころがジ〜ン
自分の納めた商品がコーナー展開されていたとき。
営業本部 アパレル事業部 1課/
2017年中途入社/Y.S.
髪の毛が増えたと言ってもらえたこと。
営業本部 事業開発部/
2017年中途入社/M.K.
週に1度だけ会社の近くに来る唐揚げ屋さんの唐揚げが何度食べても美味しい。嬉しい。
営業本部 アパレル事業部 2課/
2020年新卒入社/Y.I.
ドラマでKELTYのBIGロゴパーカーが着用されて、色んな方から連絡をいただいたこと。
営業本部 事業開発部/
2007年新卒入社/K.K.

笑ったこと

笑ったこと
天気のいい日に友達が口ずさんでいた曲がGLA○の「サバイバル」だった。
営業本部 事業開発部/
2007年新卒入社/K.K.
ダイエット中の体重計測で体重が落ちてる度に心の中で笑ってます。
営業本部 アパレル事業部 2課/
2002年中途入社/Y.I.
後輩がレザーパンツを履いていたのでお尻を叩いたら馬の音がしたこと。
営業本部 事業開発部/
2017年新卒入社/K.Y.
レザーパンツを履いているときに先輩にお尻を叩かれ、「ペチンッ…!」と馬の音が響いたこと。
営業本部 アパレル事業部 2課/
2020年新卒入社/Y.I.

また行きたい!
社員旅行

また行きたい!社員旅行
ハワイ。毎日サーフィンができた。
営業本部 アパレル事業部 2課/
1991年新卒入社/H.S.
バリ島。朝から晩まで、遊びまくった。
営業本部 アパレル事業部 2課/
2004年中途入社/M.T.
鹿児島。バスの中が学生気分な雰囲気で楽しかった。
営業本部 アパレル事業部 1課/
2016年中途入社/Y.E.
北京。普段接しないメンバーも集まりカラオケではしゃぎまくった。
営業本部 アパレル事業部 1課/
2004年中途入社/R.T.

日々のストレス発散法

日々のストレス発散法
美味しいテイクアウトを探す。
その他/M.M.
激辛料理を食べる。
営業本部 アパレル事業部 1課/
2016年中途入社/M.H.
シェイカーを持ってアカペラで唄い、たまにブルースハープを入れる。
営業本部 アパレル事業部 2課/
1991年新卒入社/H.S.
スーパーを3件ハシゴして、1番安いものを見つけて購入すること。
営業本部 アパレル事業部 2課/
2004年中途入社/M.T.

エントリーはこちら